忍者ブログ
B級映画って言うなw 再見して語る映画館
[38]  [37]  [36]  [35]  [34]  [33]  [32]  [31]  [30]  [29]  [28
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

原題:MOTEL HELL45b24672.jpeg
監督:ケヴィン・コナー


猟奇カニバリズム・スプラッター、ついでにコメディも足しておきたくなる作品。
分類は「ホラー」カテゴリーにしたので、余計に何が何だか分らない。
上記では省いたが、制作と脚本はジャッフェ親子である。
さて、監督に罪が有るか無いか、は最後まで視聴した人間が決める事である。

物語は・・・
カリフォルニアの田舎町にあるモーテル”HELLO”は、ビンセント兄妹が経営する、味自慢のソーセージが評判の古びた宿屋。ある日、スミス(兄)が国道で事故に遭ったテリーという美女を連れ帰り、兄妹で手厚い看護をする。兄妹は敬虔なクリスチャンであり、テリーは二人のお陰で回復していくのだが、そこへ家を飛び出し今では副保安官になった3男ブルースが現れる。一目で彼女に恋をしたブルースだったが、彼女の関心は優しく真面目なスミスに向けられ、二人は結婚の約束までするようになるのだが・・・。

もちろん、その陰で食肉検査官を一撃したり、裏の食肉農場では喉を切られ首まで土に埋められた”材料”たちが呻きを上げ、近隣の池では失踪者の車が次々と発見されていたりする。
面白いのは”材料”を収穫する際に、不思議な光線(恐らく催眠効果があると言われていた7サイクル回転盤だと思われる*)で昏倒させ首にロープを引っ掛けてトラクターで引っこ抜くという・・・いっそ殺してくれと思わんばかりの収穫法である。
こうして、材料と技術に手間暇掛けた極上ソーセージが作られるわけだが、スミスがこの仕事に誇りを持って「防腐剤は一切使っていない」と言い放つのが面白い。

テリーと接する表の顔は、少し奇妙な面はあるものの、敬虔なクリスチャンであり、真面目。妹は兄に想いを寄せるテリーを快く思わないのだが、兄のことを思って余り暴挙にも出ない。
この辺りの描写が奇妙ではあるが面白く、食材と割り切って”材料”にされた人間に接する態度と全く違うというギャップが楽しい。
3男はうろちょろしてるだけかと思ったら、実家の裏家業を知り、テリーを守るべく奮闘し、チェーンソーでチャンバラも披露、兄が豚面で襲い掛かるシーンなどは滑稽でいて何処か微笑ましい。
そう、かなりグロテスクな内容の映画なのだが、全体に奇妙な空気があり、ブラックコメディーというほどふざけてもおらず、ゴアはゴアでちゃんと見せるという、この映画独特のテイストがあるのだ。
こうして、MOTEL HELL(まるでパチンコのネオンでパが消えたネタである)での惨劇は暴かれ、妹も脱走した材料たちに逆襲され、最後にビンセント・スミス氏が弟に倒され、今際の際に爆弾発言をして幕を閉じる。
どのような告白かは、ぜひ本作を視聴して確認して頂きたい、かれの人となりがよく表現された言葉であるw

さて、ジャッフェ親子(親兄弟なので一家と言った方が的確かもしれない)は、先年ヒットした悪魔のいけにえ風の映画のつもりで制作・脚本をしたのかもしれないが、出来上がったのは怪作というか、恐らく二度と観れないタイプの微妙なバランスの作品であった。

さぁ、視聴した貴方の答え、監督は ”Guilty or Not Guilty?” (私は無罪放免としますw) 

*不思議な光線・・・昔、一秒間に7回点滅する光を見ると催眠状態に陥る、という説が流布したことがある。科学的にも医学的にも根拠は無いのだが、多くの小説や映画で「魔の催眠光線」と呼ばれ登場している。
*ジャッフェ一家・・・制作総指揮の親父を筆頭に、制作、脚本を息子二人にやらせている。駄作も制作するが、有名作品も手がけており、無能でも鬼畜でもないが、存在自体も微妙な一族である。

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[06/04 離脱ラバ]
[03/18 つぶ]
[05/17 backlink service]
[05/09 れおん]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
崖っぷちのボレロ
性別:
非公開
趣味:
B級映画の収拾
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]